2012年03月29日
選抜応援キャンプ記3
凍死せずに朝を迎えることができました。
このキャンプ場がある笹栗は福岡の恐山と言われるスピチュアルな土地。
キャンプ場もこんな人達で囲まれています(汗)

この人達が凍死から救ってくれたのかな(笑)
朝食は修行僧のキャンプの朝の定番「鶏粥」です。
とっても美味しいのでレシピを書いときます。
ちょっと難しいですよ。
材料(一人分):
お米1合(洗わない)、鶏のもも肉200g程度、塩少々、チューブ入りしょうがを一垂らし
作り方:
ダッチオープンに材料と水を米の20~30倍入れて2時間程度ひたすら弱火にかけておく。できあがり(笑)

という手の込んだ(笑)朝食を食べてテントを撤収して再び博多の森に。
さっそく野田学園の準々決勝の試合を応援です。
対戦相手は仁愛女子。
ダブルス1・2、シングルス1・2で星を分け合った2-2のタイからS3で雌雄を決しますが、激戦の結果惜しくも敗退。
結果的に優勝した仁愛女子に2-3と互角の勝負をした野田学園。
本当によくがんばりました。
修行僧の心の中では優勝に値する戦いでしたよ。
さて、ついに修行僧が応援していた高校が全て敗退してしまいました。
次はどの試合を観戦しようかな。
会場を出てラーメン屋さん「御利五里」でチャーハンセット750円(安っ!うまっ!)食べて戻ると
13時すぎから柳川の準決勝があるじゃないですか。
九州男児としては応援せんといかんじゃないですか(笑)
しかも相手は高校3冠でランク1位の後藤選手を擁する四日市工。
試合はS1、D2、S2が同時に入りました。
もちろん修行僧は後藤選手のS1のコートサイドに陣取りますが、さすが地元柳川、大応援団です。
応援団の中にはM村G一選手の姿が。
OBとして福井、松岡、宮地、岩淵選手らが知られていますが、そういえばこの人も柳川やったんやね。
柳川の応援はおもしろかです。
「ドドスコスコスコ ラブ柳川!」
そんなんで応援になるっちゃろうか(笑)
(いかん、つい博多弁に)
さて、柳川S1の増尾選手と高校王者後藤選手の試合が始まりました。
修行僧が見てもレベルが異常に高いのが分かります。
特に後藤選手はスケールの大きなプレーで敵ながらあっぱれ。

イケメンだし。
でも、大応援団の気持ちが乗り移った増尾選手、完全アウェー状態の後藤選手。
結局7-5、7-5で増尾選手の勝利。
負けましたけど後藤選手は世界を相手に戦って欲しい逸材であることに間違いはありません。
フットフォールトには注意して欲しいけど(笑)

柳川はS2を落とすも3-1で勝利して決勝進出。
試合が終わる頃には日が暮れかけてきました。
修行僧は山口に戻らなければなりません。
次の日仕事じゃなかったらもう一泊して柳川と母校を倒した相生の決勝戦を観たい!
凍死覚悟でも(笑)
<選抜応援キャンプ記了>
追記
柳川は4年振りの優勝となりました。
そして男子個人戦優勝は後藤選手。
本当におめでとう!
2012年03月28日
選抜応援キャンプ記2
さて、母校は惜しくも昨年優勝校に3回戦で敗退してしまいました。
室内コートに移動すると女子の野田学園(山口市)が戦っていました。

野田学園さんとは何度か隣のコートで練習が一緒になったことがあります。
横で練習を見ていると指導する田中監督は細かな指示は出さずにずっと黙って選手達の動きを見つめています。
ところが、ある選手が短い球が取れずに滑り込むようにしてこけてしまった時
じっと座っていた田中監督が立ちあがりました。
きっと「それくらい取らんかい!」と怒声が飛ぶかと思ったら
「こけ方がかっこ悪い!もっとかっこよくころばんかい!」
(笑)
他の選手達も大笑いです。
野田学園はこんな雰囲気を持った素敵なチームです。
ちなみに卓球の全日本選手権で優勝したスーパー高校生の吉村選手も野田学園に在籍です。
さて、高校生の女子の試合は中ロブ系のボールで延々とラリーを続けるというイメージを修行僧は持っているのですが、最近は強打の応酬で球質がフラット系なので男子よりもスピード感があります。
それでもやっぱ試合時間が長い(汗)
野田学園応援席で大声で応援していると、選手の父兄が[あれは誰だ」と修行僧を振り返ります。
はい、何度か隣のコートで練習しただけの者です(笑)
応援の甲斐あってシングルス3試合とも3時間を超える試合を制して4-1で準々決勝進出です!

母校の大分舞鶴は相手の「絶対勝つ」という気迫に負けた感じでしたが、野田学園は逆に「勝たなければならない」というプレシャーの相手と違ってノビノビとプレーできたのが勝因のような気がします。
う~ん、テニスのメンタルは難しい。
さて、日が落ちないうちにキャンプ場に戻らなければなりません。
寒いです。
今年最後の寒波が襲来。
とっても寒いので夕食はおでんです。

ダッチオーブンで作ることにあんまり意味はありません(笑)
ふ~ふ~しながらおでんを食べて体が暖まったところで就寝です。
応援疲れで熟睡。
のはずが、3時頃に目が覚めました。
寒い(涙)
寒波到来の上、このキャンプ場は標高400メートル(汗)
キャンプ場からはこんな風景。

確実に氷点下(涙)
頭の中に「凍死」という二文字がよぎりました。
<「選抜応援キャンプ記3」に続く>
2012年03月27日
選抜応援キャンプ記1
ご無沙汰してます。
趣味が「テニス」から「テニス観戦」に変わってしまった修行僧です(笑)
土日で母校と山口市から2校が出場している選抜テニスの応援に博多の森まで一泊で行ってきました。
福岡に着いて、会場まで車で30分のところの宿にまずチェックインです(笑)

施設が整っているのに無料で車両乗り入れ可。
まるで楽園のような「若杉楽園キャンプ場」です(笑)
さて、男子の西京高校(山口市)は惜しくも初日で敗退してしまいましたが、母校は2回戦で慶応義塾を破り、女子の野田学園(山口市)も2回戦突破。
今日3回戦を戦います。
よし!燃える応援をするぞ!
ってわけで昼食にLee20倍を食べて口から火を吐きながらキャンプ場を出発(笑)

着きました、博多の森テニス場。

高校生のテニスの聖地です(昔は北プリだったんですが)
ショップやフードコートが並びます。


ちょうど母校の大分舞鶴高校の試合が始まったところでした。
相手は相生学園。
えっ?
昨年の優勝校じゃないですか(涙)
しかも兵庫県予選から全国大会まで1本も落さずの完全優勝という(汗)
大分舞鶴側の応援席に座って、これを知らなかったらモグリの「ねばれ、がんばれ、しまれ、おしきれ」舞鶴魂のシュプレヒコールに参加して手が痛くなるほど応援しました。
まずS1の村上選手が1セットオールからタイプレで制して激勝!

よし、まさかの大番狂わせか!
が、続く3試合を落して1-3で惜敗(涙)
技術を含めて内容的には決して負けていなかった。
後輩達の素晴らしいプレーに誇りを感じました。
ただ「絶対に勝つ」という気迫が大事なポイントで相生に負けていたような気がします。
でも、よくやった後輩達。

来年も応援に来るからね。
<「選抜応援キャンプ2」に続く>
「テニス観戦」が趣味の修行僧と違って「テニス」が趣味の山口オレンジtcの面々の練習試合の結果です。
3月24日(土)
K藤・F原 5-7 N山・KN藤
K矢・K林 6-4 N岡・M貴
T子・K山 5-7 T谷、MS田
ME田・N西 3-6 F津・K矢
KN藤。K藤 7-5 F原・N岡
N山・F津 5-7 K林・N西
T谷・ME田 7-5 MS田・K山
N山・K林 6-1 T子・N西
T子・K山 3-6 MS田・K林
T子・K山 3-6 T谷・ME田
N山 7-6 N西
3月25日(日)
N岡・M代 6-1 H田・M貴
K藤・N山 6-3 K矢・K林
M代・M貴 6-4 H田・R子
N西・F津 7-5 K山・Tに
K藤・K矢 6-1 N岡・N山
N美・K林 6-4 F津・T子
Tに・M貴 6-3 N西・R子
N山・F原 6-1 K藤・N岡
F津・N美 6-4 K林・T子
N西・N山 6-1 N岡・Tに
T子・N美 6-1 M貴・R子
Tに・N西 7-5 N山・F原
K口・K林 6-4 F津・N岡
F原・N西 6-4 K口・Tに
N美 6-0 M貴
N美 6-2 T子
2012年03月22日
選抜我慢できず
今週の土日は福岡に選抜テニスの母校と山口県勢の応援に出かける予定です。
今日からS子さんと娘は1週間の予定でディズニーリゾートに出発。
なのでソロキャンプで一泊の予定で。
楽しみだな。
応援もソロキャンも(笑)
ところが今日、特注品の配達の応援で福岡に。
片道2時間。
配達が終わったらちょうどお昼。
あれっ。
ちょうど帰り道に選抜の会場、博多の森。
我慢できずちょっとだけ寄りました。
「せんぱい~、先一本で~す!」
いいなぁ、この雰囲気。
でもショップで売り切れ必至な大会Tシャツだけ買ってすぐに帰りました。
土日に本格的に応援に来るからね。

って、山口に戻っていると途中で従業員の親族の訃報が。
明日、葬儀に参列することに。
場所は福岡(汗)
ということは3日連続で福岡往復じゃん(涙)
選抜行くのやめようかな(汗)
山口オレンジTCの練習試合の結果です。
3月17日(土)
K藤・N山 5-7 K林・K矢
Tに・KN藤 6-3 S藤・A二
K藤・K矢 6-1 K林・N岡
K藤・K林 6-2 Tに・S藤
KN藤・K藤 6-3 K林・A二
KN藤 6-2 N岡
N西 6-2 N岡
Tに 6-2 N岡
Tに 6-1 N岡
3月18日(日)
N山・K林 6-1 K藤・Tに
R子・M代 7-6 S藤・A二
N山・A二 6-1 K林・N岡
K藤・R子 5-7 Tに・M代
S藤・F原 6-7 MS田・N碕
Tに・K林 6-4 K藤・N岡
R子・MS田 6-4 M代・N碕
S藤・A二 2-6 N岡・F原
N山 6-4 N岡
N碕 2-6 N岡
F原 6-2 N岡
F原 6-0 S藤
A二 6-1 N碕
3月20日(火)
K矢・S子 6-0 H田・修行僧
K藤・Tに 5-7 KN藤・F原
A二・Rナ 6-4 T谷・N岡
KN藤・H田 2-6 F原・K矢
Tに・Rナ 6-1 K藤・S子
N山・T谷 4-6 KN藤・N岡
A二・H田 1-6 F原・K藤
S子・Tに 3-6 N山・Rナ
T谷・F原 6-4 K藤・N岡
T谷・A二 7-6 K藤・N山
N岡 1-6 Tに
N山 6-0 Tに
F原 3-6 Tに
F原 6-4 T谷
2012年03月14日
どうしようホワイト
今日はホワイトデーですね。
修行僧の会社はバレンタインの義理チョコ禁止なので、ホワイトデーといっても別に何もありません。
でも、出勤途中の車の中で思い出しました。
義理チョコ禁止を知らなかった最近入社したパートの事務員さんからチョコをもらっていたことを。
ヤバっ!
こんな時に助かるのがコンビニ。
開いててよかった(古っ)
でも、同じパターンの男子が多いのでしょうか、手頃な商品は全て売り切れ(汗)
あるのは義理チョコのお返しでこれ渡したら完全に誤解されそうな高額商品ばかり。
どうしよう(涙)
3月10日(土)の山口オレンジTCの練習試合の結果です。
S子・T谷 6-4 修行僧・H田
A二・F津 6-4 K山・N岡
H田・F原 6-4 T谷・修行僧
S子・K山 6-2 A二・N岡
F津・H田 0-6 T谷・F原
A二・F原 6-4 K山・K林
N岡 2-6 K山
N岡 6-4 F津
2012年03月12日
コートで黙祷できず
3.11に開催された山口市民戦ダブルス。
試合開始前に協会会長からアナウンス。
「本日はあの東日本大震災より1年を迎えます。発生の2時46分に1分間の黙祷をささげますのでご協力をお願いします」
なるほど(感嘆)
コートで黙祷なんて修行僧らしくてありかも。
時間が近づいたら中断するタイミングをに気をつけてプレーしないと、なんて考えていたのですが。
でも結局は黙祷したのは自宅でテレビの慰霊祭を見ながら(汗)
そうなんです
4-6
5-7
で予選リーグ敗退(涙)。
11時には試合が終わりましたから(笑)
初戦の大学生ペアに競り負けなかったら違う結果になったと思うのですが(悔)
修行僧と違って同じB級に出場したオレンジTCのK林・K山ペアはしっかりと会場で黙祷を行なったようです。
なんたって優勝ですから。

本当におめでとうございます。
実は先々週
K山君「僕、3月いっぱいで東京に転勤することになりました。お世話になりました」
えっ!
修行僧「だったら今度のダブルスが山口最後の試合だね。絶対に結果を出して山口に爪痕を残せよ」
なんていうやり取りを。
K山君、きっちりと爪痕が残せましたね。
「平成24年3月11日山口市民戦ダブルスB級優勝」
という素晴らしい記録が山口市テニス協会に永遠に刻まれましたから。
K山君が過ごした熱い青春の山口の2年間の証しとして・・
本当にお元気で(涙)
2012年03月09日
そうだ応援に行こう
球春。
日本の春を告げるのは野球。
ダルピッシュで野球が盛り上がっていますが、まず選抜高校野球で野球シーズンが始まります。
でも、修行僧にとっての『選抜』は
やっぱ
全国選抜高校テニス!
野球の選抜には地元の高校も修行僧に縁のある高校は出場していませんが、テニスの選抜には母校が九州大会で柳川に敗れるも九州2位として堂々の出場です。
また、修行僧の住む山口市からも女子の野田学園が中国大会で優勝で出場、男子も西京高校がギリセーフで出場決定。
特に野田学園は何度か修行僧と同じコートで一緒になったことがあり親近感があります。
そうだ。
応援に行こう。
どうせS子さんと娘は義母さんとディズニーリゾートに旅行で修行僧は独りぼっちだし(涙)
そうだ。
どうせならソロキャンプで一泊しよう。
調べたら会場の博多の森(団体戦)と九州国際(個人戦)の両方とも車で30分のところにフリーで人気のキャンプ場があるじゃないですか。
とても楽しみです。
初めてのソロキャンプ、いや選抜テニスの応援が(笑)
おっと!
その前、あさっての日曜は自分の試合があるんだった(汗)
久しぶりの試合なもんで不安だけど、楽しもうっと。
って、3.11(汗)
2012年03月06日
緑川蘭子のレタス鍋
ちょっとフォアの調子が戻ってきたかな。
少しは文が書けるようになってきました(笑)
S子さんがこんなものを買ってきてました。

今日食べましたが、確かに他のトマト鍋スープよりビリ辛で美味しい(ような気がします)
締めのチーズリゾットも堪能しました。
このシリーズにはこの岡ひろみの『美燃系ピリ辛トマト鍋』の他に、お蝶夫人の『美麗系コラーゲン白湯鍋』があるそうです。
面白い。
是非、次期新商品も開発して欲しいと思います。
緑川蘭子の『怨念のレタス鍋』とか。
宝力冴子の『肉食系ホルモン鍋』なんて。
他に
宗方仁の『いい正月だ!大人の博多水炊き鍋』
藤堂貴之の『女の成長をじゃまするなっていわれても情熱キムチ鍋』
尾崎勇の『それでも貴方を、お蝶夫人おっかけカルボナーラ鍋』
桂大悟の『本当はまだ水の日本酒鍋』
ゴエモンの『猫だけど豚骨鍋』
なんてどうでしょうか(笑)
3月ですが1月の山口オレンジTCのクラブ内ランキングです。


2012年03月05日
急にフォアが(笑)
久しぶりの更新になりました。
忙しいのもあったのですが、何だか急に文章が書けなくなっちゃって(汗)
ほらっ、急にフォアが打てなってしまうのと同じように(笑)
さて、もう先月の話になってしまいましたが、A二会長からこんなメールが届きました。
『先日ご案内いたしましたように、18日19時から披露宴を行います。
場所ですが、6時45分ごろから新山口在来線口のセブンイレブン付近に1名案内係をおきます。
そこから大正通り中間当たりにも1名案内係を置きますのでご心配なく。
尚、当日の服装ですが、正装っぽい感じでお願いします、特に女子は綺麗で可愛ければ問題ありません(笑)
ちなみに、公式戦用のテニスウェアーも正装とみなしますがウォームアップの着用は不可です。
土曜日ですので、天候が良ければ14時から練習も行います。
以上、時間制限がありますのでなるべく遅刻の無いようにお願いします。』
そうなんです。
山口オレンジTCのF原氏とRナさんがめでたく全豪オープンオーストラリアで式を挙げられ、山口オレンジTCで披露宴を開催することになったのです。
でも、会場場所が分かりにくいとはいえ、この寒空に案内係なんて御苦労様なことです。
修行僧は場所を知っているので、迷わずちょっと早めに会場に到着しました。
A二会長「修行僧さん、すいません、セブンの前で案内係をお願いします」
えっ!案内係って俺だったんかい(笑)
ガタガタ震えながら案内してると全員揃ったようなので会場に戻ります。
司会のK口君(宴会担当副会長)「では、結婚披露宴を開催します。まず修行僧さんに乾杯の音頭をお願いします」
えっ!俺?
忘年会の乾杯じゃないんだから、お願いだからそういうことは事前に言ってね(涙)
本当にいきなりだったもんでこんな挨拶になりました。
「F原氏、Rナさんおめでとう。どうか修行僧夫婦を反面教師として素晴らしいテニス一家を築いていって下さい。乾杯!」
(苦笑)
その後、K口君の寒い企画で盛り上がりながら宴は進んで行き、いよいよ定番のあれです。
最初の共同作業って奴です。

あれ、ケーキに書かれている名前が違うぞ。
司会「まず、昨年結婚されたN岡ご夫婦にケーキのプレゼントです」
で、本番。

新郎挨拶です。
新郎「N岡氏のストロークは速くて受けれないけど、Rナさんはしっかり受けとめていきたいと思います」
うまい!
ここでそのN岡氏がいきなり乱入。
「僕は妻に正式にプロポーズしてなかったので、ここで改めてプロポーズしたいと思います。M貴さん、ずっと僕とミックスを組んで下さい」
M貴さん「負けたら承知しないわよ」
(笑)
修行僧も「僕も正式にプロポーズしてないので・・・」
司会「ではそろそろ時間となりましたのでこの辺でお開きにしたいと思います」
(涙)
この後、二次会、三次会と続いたようで、次の日の山口オレンジTCは披露宴出席者はほぼ全滅。
この日もホームのレッドクレーはコンディションが悪く、防府のシーサイドコートで。

う~ん、まだフォアの調子がイマイチっす。
山口オレンジTCの練習試合の結果です。
2月19日(日)
修行僧・R子 4-6 K山・S子
A二・F原 2-6 N西・M田
修行僧・S子 0-6 K山・R子
A二・F原 6-3 N西・M田
N西・R子 6-0 M田・S子
F原・K山 6-2 A二・修行僧
K口・A二 1-6 N西・M田
K口・A二 6-4 N西・M田
2月25日(土)
修行僧・M貴 2-6 K林・S子
F原・A二 6-4 K藤・N山
F津・K山 6-4 N岡・Rナ
S子・修行僧 4-6 M貴・K藤
K林・K山 6-2 N山・F原
F津・N美 6-7 N岡・M貴
F津・N美 6-3 N岡・M貴
K藤・A二 0-6 N山・K林
K藤・A二 5-7 K山・K林
K藤・A二 1-6 K山・K林
2月26日(日)
修行僧・M代 1-6 S子・K矢
N西・MS田 3-6 K藤・K林
F津・R子 6-4 N岡・M貴
K藤・修行僧 6-7 K矢・K林
M貴・Rナ 6-1 M代・S子
F津・N西 6-3 N岡・MS田
K藤・R子 2-6 K林・M代
MS田・S子 6-2 Rナ・M貴
K藤・N西 6-4 N岡・F津
A二・F原 6-7 N山・K口
A二・F原 6-4 K林・K口
N岡・N西 0-6 K口・S藤
F津・R子 7-5 M貴・Rナ
M貴・N岡 6-1 Rナ・S藤
N西 6-1 F原
3月3日(土)
N岡・H田 7-6 MS田・K賀
M貴・Rナ 6-2 T子・A弥
M貴・T子 7-5 A弥・Rナ
M田・N岡 2-6 F津・A二
F原・Tに 6-4 K藤・N山
K賀・M田 0-6 MS田・H田
F原・Tに 2-6 K藤・N山
N山・F津 6-0 A二・N岡
M貴・Rナ 6-4 T子・F原
M田・N岡 4-6 F津・MS田
A二・T子 2-6 F原・M貴
忙しいのもあったのですが、何だか急に文章が書けなくなっちゃって(汗)
ほらっ、急にフォアが打てなってしまうのと同じように(笑)
さて、もう先月の話になってしまいましたが、A二会長からこんなメールが届きました。
『先日ご案内いたしましたように、18日19時から披露宴を行います。
場所ですが、6時45分ごろから新山口在来線口のセブンイレブン付近に1名案内係をおきます。
そこから大正通り中間当たりにも1名案内係を置きますのでご心配なく。
尚、当日の服装ですが、正装っぽい感じでお願いします、特に女子は綺麗で可愛ければ問題ありません(笑)
ちなみに、公式戦用のテニスウェアーも正装とみなしますがウォームアップの着用は不可です。
土曜日ですので、天候が良ければ14時から練習も行います。
以上、時間制限がありますのでなるべく遅刻の無いようにお願いします。』
そうなんです。
山口オレンジTCのF原氏とRナさんがめでたく全豪オープンオーストラリアで式を挙げられ、山口オレンジTCで披露宴を開催することになったのです。
でも、会場場所が分かりにくいとはいえ、この寒空に案内係なんて御苦労様なことです。
修行僧は場所を知っているので、迷わずちょっと早めに会場に到着しました。
A二会長「修行僧さん、すいません、セブンの前で案内係をお願いします」
えっ!案内係って俺だったんかい(笑)
ガタガタ震えながら案内してると全員揃ったようなので会場に戻ります。
司会のK口君(宴会担当副会長)「では、結婚披露宴を開催します。まず修行僧さんに乾杯の音頭をお願いします」
えっ!俺?
忘年会の乾杯じゃないんだから、お願いだからそういうことは事前に言ってね(涙)
本当にいきなりだったもんでこんな挨拶になりました。
「F原氏、Rナさんおめでとう。どうか修行僧夫婦を反面教師として素晴らしいテニス一家を築いていって下さい。乾杯!」
(苦笑)
その後、K口君の寒い企画で盛り上がりながら宴は進んで行き、いよいよ定番のあれです。
最初の共同作業って奴です。

あれ、ケーキに書かれている名前が違うぞ。
司会「まず、昨年結婚されたN岡ご夫婦にケーキのプレゼントです」
で、本番。

新郎挨拶です。
新郎「N岡氏のストロークは速くて受けれないけど、Rナさんはしっかり受けとめていきたいと思います」
うまい!
ここでそのN岡氏がいきなり乱入。
「僕は妻に正式にプロポーズしてなかったので、ここで改めてプロポーズしたいと思います。M貴さん、ずっと僕とミックスを組んで下さい」
M貴さん「負けたら承知しないわよ」
(笑)
修行僧も「僕も正式にプロポーズしてないので・・・」
司会「ではそろそろ時間となりましたのでこの辺でお開きにしたいと思います」
(涙)
この後、二次会、三次会と続いたようで、次の日の山口オレンジTCは披露宴出席者はほぼ全滅。
この日もホームのレッドクレーはコンディションが悪く、防府のシーサイドコートで。

う~ん、まだフォアの調子がイマイチっす。
山口オレンジTCの練習試合の結果です。
2月19日(日)
修行僧・R子 4-6 K山・S子
A二・F原 2-6 N西・M田
修行僧・S子 0-6 K山・R子
A二・F原 6-3 N西・M田
N西・R子 6-0 M田・S子
F原・K山 6-2 A二・修行僧
K口・A二 1-6 N西・M田
K口・A二 6-4 N西・M田
2月25日(土)
修行僧・M貴 2-6 K林・S子
F原・A二 6-4 K藤・N山
F津・K山 6-4 N岡・Rナ
S子・修行僧 4-6 M貴・K藤
K林・K山 6-2 N山・F原
F津・N美 6-7 N岡・M貴
F津・N美 6-3 N岡・M貴
K藤・A二 0-6 N山・K林
K藤・A二 5-7 K山・K林
K藤・A二 1-6 K山・K林
2月26日(日)
修行僧・M代 1-6 S子・K矢
N西・MS田 3-6 K藤・K林
F津・R子 6-4 N岡・M貴
K藤・修行僧 6-7 K矢・K林
M貴・Rナ 6-1 M代・S子
F津・N西 6-3 N岡・MS田
K藤・R子 2-6 K林・M代
MS田・S子 6-2 Rナ・M貴
K藤・N西 6-4 N岡・F津
A二・F原 6-7 N山・K口
A二・F原 6-4 K林・K口
N岡・N西 0-6 K口・S藤
F津・R子 7-5 M貴・Rナ
M貴・N岡 6-1 Rナ・S藤
N西 6-1 F原
3月3日(土)
N岡・H田 7-6 MS田・K賀
M貴・Rナ 6-2 T子・A弥
M貴・T子 7-5 A弥・Rナ
M田・N岡 2-6 F津・A二
F原・Tに 6-4 K藤・N山
K賀・M田 0-6 MS田・H田
F原・Tに 2-6 K藤・N山
N山・F津 6-0 A二・N岡
M貴・Rナ 6-4 T子・F原
M田・N岡 4-6 F津・MS田
A二・T子 2-6 F原・M貴